白兎神社 -鳥取砂丘のキワ-
三連休、中日の白兎神社です。
先週のタモリさんの番組で、白兎神社、不増不減の池が紹介されました。
神話「因幡の白うさぎ」に登場する、うさぎが身体を洗ったとされる「御身洗池(みたらしのいけ)」は周囲100mほどの小さな池です。
水の量があまり変わらないことから、不増不減の池とも呼ばれています。
番組では不増不減の仕組みについて紹介がありました。
池の社殿側(東側)地層は砂丘地になっています。
(池の西側は安山岩の地層になっています)
↑上の画像は、2016年2月の参道工事の様子です。
↑参道の下は、砂の層が広がっている様子がわかります。
白兎神社の境内も、砂地になっています。
本殿の周辺も砂地です。
よく見ると、白兎海岸の砂浜にも似た感じもします。
本殿で参拝客の皆さんが見ているのは、
本殿を支える土台です。
六ケ所の土台には、菊の紋章が彫刻(二十八弁)してあります。
近郷の社はもちろん、全国的にも珍しく、神社創設が皇室と何らかの関係があったものと云われています。
鳥取砂丘が、「不増不減の池」の仕組みに関係し、神話「因幡の白うさぎ」の舞台が今に残る白兎海岸・白兎神社です。
| 固定リンク
「白兎神社」カテゴリの記事
- 白兎神社 -麒麟獅子舞奉納 2025(2025.04.13)
- 2025.03.18 白兎神社 スロープ設置測量(2025.03.18)
- 雪の白兎神社 2025.02.23(2025.02.23)
- 白兎神社 祈年祭 2025.02.09(2025.02.09)
- 2025.02.04 雪の白兎神社(2025.02.04)
コメント