« 白兎神社 -祈年祭- | トップページ | 平岡神社 -河内国一之宮- »

2018年3月10日 (土)

調神社(つきじんじゃ) さいたま市

埼玉県さいたま市浦和に鎮座する調神社(つきじんじゃ)を訪れました。

180310_8205
狛犬の代わりに兎の像が建っています。

180310_8203

180310_8208

御祭神は、天照大御神(アマテラスオオミカミ)、豊宇気姫命(トヨウケヒメノカミ)、素盞嗚尊(スサノオノミコト)です。

Keizu_3

180310_8200

180310_8218
こちらの調神社は鳥居がありません。

倭姫命の御伝により御倉より調物斎清の為め当社に搬入する妨げとなるため鳥居、門取払はれたる事が起因となり現今に到る。(境内掲示より)

180310_8219
手水舎も兎像です。

180310_8238

180310_8246

180310_8225
古い狛犬が展示されています。

180310_8228

180310_8230
神池の兎。

180310_8236

180310_8252
境内の稲荷神社。

180310_0006
社殿は調神社の旧本殿。

180310_8249

180310_8273
社殿は本殿と拝殿が一体となった権現造りです。

180310_8279

180310_8261

180310_8265
拝殿をよく見ると、兎の彫刻があります。

180310_0012
お守りも兎です。
180310_0005_2
こちらは、神楽焼兎守り。

180310_0007

兎は調神社の使姫(神使)とされているので、たくさんの兎を見ることができるんです。

|

« 白兎神社 -祈年祭- | トップページ | 平岡神社 -河内国一之宮- »

古事記ゆかりの神社」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 調神社(つきじんじゃ) さいたま市:

« 白兎神社 -祈年祭- | トップページ | 平岡神社 -河内国一之宮- »