« 白兎海岸清掃・白兎神社清掃 | トップページ | 白兎海岸清掃 「白兎あすなろ」職員皆様 »

2014年6月30日 (月)

白兎神社のネムノキ

白兎神社では、参道の「合歓の木」の花が咲き見頃を迎えています。

1500

1501

1502_2

1503
合歓の木(ネムノキ) 淡紅色の花が綺麗です。

1302_3
花のように見える、淡紅色の糸のような毛は、おしべです。

右下に見える、白い長く伸びたものがめしべです。

おしべが散ったあと、めしべは残っています)

1512
残っためしべ(白い長いのです)とつぼみ

1504
ネムノキの葉は、夜になると、葉が合わさっせ閉じてしまい、その様子は木が眠っているようにも見えます。

とうことで、夕暮れの白兎神社に来ています。(時刻は19:30です)

1505
確かに、葉がピタッと、くっついています。

1506
閉じた葉は、下向きに垂れ下がり、本当に、木が眠っている様に見えます。

1513

15071508
お昼と夕暮れの写真を比べると違いがわかります。

よーく見ると、花も違います。

ネムノキの花は夕方から咲き始め、翌日の午後になるとしぼみはじめます。(花期は6月~7月)

15091510
お昼の花と夕暮れの花を比べてみます。お昼の方はしおれていますが、夕暮れの方は元気いいです。

1511
時刻は20:00になり、花にライトを当て撮影してみました。お昼よりも綺麗に見えました。

1514
白兎神社参道から見る日本海には漁火が見えました。

1515
これからの時期、山陰の日本海は「シロイカ(ケンサキイカ)」漁が盛んです。

1516
写真右側は鳥取砂丘の方向ですが、漁火が連なっています。

|

« 白兎海岸清掃・白兎神社清掃 | トップページ | 白兎海岸清掃 「白兎あすなろ」職員皆様 »

白兎神社」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白兎神社のネムノキ:

« 白兎海岸清掃・白兎神社清掃 | トップページ | 白兎海岸清掃 「白兎あすなろ」職員皆様 »