白兎神社のネムノキ
白兎神社では、参道の「合歓の木」の花が咲き見頃を迎えています。
右下に見える、白い長く伸びたものがめしべです。
(おしべが散ったあと、めしべは残っています)
ネムノキの葉は、夜になると、葉が合わさっせ閉じてしまい、その様子は木が眠っているようにも見えます。
とうことで、夕暮れの白兎神社に来ています。(時刻は19:30です)
閉じた葉は、下向きに垂れ下がり、本当に、木が眠っている様に見えます。
よーく見ると、花も違います。
ネムノキの花は夕方から咲き始め、翌日の午後になるとしぼみはじめます。(花期は6月~7月)
お昼の花と夕暮れの花を比べてみます。お昼の方はしおれていますが、夕暮れの方は元気いいです。
時刻は20:00になり、花にライトを当て撮影してみました。お昼よりも綺麗に見えました。
| 固定リンク
「白兎神社」カテゴリの記事
- 白兎神社 -麒麟獅子舞奉納 2025(2025.04.13)
- 2025.03.18 白兎神社 スロープ設置測量(2025.03.18)
- 雪の白兎神社 2025.02.23(2025.02.23)
- 白兎神社 祈年祭 2025.02.09(2025.02.09)
- 2025.02.04 雪の白兎神社(2025.02.04)
コメント