« 春本番の陽気 鹿野城跡公園の梅 | トップページ | 白兎海岸に咲くハマダイコンの花 »

2014年3月25日 (火)

鳥取城跡で見つけた春

今日の鳥取城跡です。

560

561
桜は・・・

562

563
小さなつぼみ咲かせ、もうすぐ開花しそうな感じです。

鳥取城跡を歩いてたら、「シロバナタンポポ」を見つけました。

564
在来種である「シロバナタンポポ」はすっかり見かける機会が無くなったのですが、石垣の隙間から花を咲かせていました。

5652
辺りを見回すと・・・「シロバナタンポポ」の群生が広がっていました!

566

600
こちらが、一般によく見かける「セイヨウタンポポ」です。

602
外来種の「セイヨウタンポポ」は、ガク片(総苞片/そうほうへん)が反り返っています。

567
在来種の日本タンポポ(シロバナタンポポやカンサイタンポポなど)はガク片がピタッとくっついています。

ガク片を見れば、「セイヨウタンポポ」と「日本タンポポ」の違いがわかります。

568
最近では「日本タンポポ」を見かけることが無くなりました。

569
「セイヨウタンポポ」は四季咲きなので、年中花が咲きますが、日本タンポポは春しか咲かないんです。

570
タンポポが咲くと、いよいよ春がやってきたという感じです。

571
鳥取城跡で「シロバナタンポポ」の群生に出会い、自然のすばらしさを感じました。

|

« 春本番の陽気 鹿野城跡公園の梅 | トップページ | 白兎海岸に咲くハマダイコンの花 »

春の花」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鳥取城跡で見つけた春:

« 春本番の陽気 鹿野城跡公園の梅 | トップページ | 白兎海岸に咲くハマダイコンの花 »